一宮市の整体院、多治見操手院院長、多治見聡嗣です。
昨年からお米の価格が上昇して、
以前の倍ぐらいになっています。
もともと白米は玄米を精米して出来ています。
10キロの玄米を精米すると9キロの白米になります。
1キロ捨てていると同じ?
いいえ、それ以上に
すごく勿体無いことがあります。
🌾 玄米のすすめ
~食べて元気!噛んで若返り~
こんにちは!
今日のテーマは「玄米(げんまい)」です。
最近、白米の代わりに
玄米を食べてみようかな?という声を
よく聞きます。
そこで、玄米がなぜ体にいいのか、
簡単にご紹介します。
⸻
✅ 玄米ってなに?
玄米とは、お米の「ぬか」や「胚芽(はいが)」を
そのまま残した状態のお米です。
白米はこの部分を削ってしまうため、
栄養が少し減ってしまうんです。
⸻
🌟 玄米のここがすごい!
① お腹すっきり!
玄米には食物せんいがたっぷり。
毎日のお通じを助けてくれます。
② よく噛むから脳にいい!
玄米は白米より少しかたいため、
よく噛む習慣が自然と身につきます。
噛むことで脳が活性化して、ボケ予防にも!
③ ビタミンとミネラルの宝庫!
疲れをとるビタミンB群や、
体の調子を整えるミネラルがたっぷり入っています。
④ 血糖値がゆるやかに
白米より血糖値の上がり方がゆっくりなので、
糖尿病が気になる方にも安心です。
⸻
📝 食べるときのポイント
• 最初は白米と混ぜて(白米7:玄米3くらい)食べると、
違和感が少なく続けやすいです。
• 一晩水につけてから炊くと、
ふっくらして食べやすくなります。
• 圧力炊飯器を使うと、さらにやわらかく!
⸻
💡 こんな方におすすめ
• おなかの調子が気になる方
• 食べすぎを防ぎたい方
• 物忘れが気になる方
• 元気に年を重ねたいすべての方!
⸻
🍽️ 最後に…
体は「食べたものでできている」と言われます。
毎日のごはんをちょっと工夫するだけで、
健康は大きく変わります。
ぜひ、次のお買い物のときに
「玄米」を見てみてくださいね😊
今回は健康通信風にしてみました。
健康ために
食べ物を考える事はとても大切だと思います。
少しでも参考にしていただければ
嬉しいです。