一宮市の整体院、連動操体法の多治見操手院、院長の多治見聡嗣です。
子供の頃からいろいろな場面、場所で、さまざまな事を教えてもらって現在に至ると思いますが、正しいカラダの使い方を教えてもらった事がある方は、少ないのではないでしょうか?厳密に「これが正しいカラダの使い方」というものはないのかもしれませんが、ある程度の目安になるようなことはあると思います。正しくカラダを使っていないことで、カラダのバランスが崩れて、首痛や腰痛、ヒザ痛、ヘルニアなどの原因になる事があるのです。逆に言えば、正しくカラダを使っていれば、さまざまな痛みが予防できるのです。
正しいカラダの使い方とは、右と左の筋肉を均等に使うという事です。例えば立っている時の軸足、座っている時の重心のかかる側のお尻、おそらく多くの方は無意識のうちに、片側しか使っていないのでは無いのでしょうか。反対側も均等につあう事で、バランスが崩れる事を予防する事が出来ます。カバンなどを持つのは、どちらの手でしょうか?これも多くの方が片側のみを使われるのではないでしょうか。両側を均等に使う事で、バランスが崩れるのを防ぐ事ができます。無意識でカラダを使っているのと、正しいカラダの使い方を考えて使うのでは、大きな違いが現れると思います。正しいカラダの使い方を知っていただき、カラダのバランスを崩れにくくしていただきたいと思います。正しいカラダの使い方をしていても、カラダの痛みが出ることはあります。しかし、そういう方のカラダは、バランスは整いやすいと思います。
カラダに痛みが出た時は、多治見操手院で、施術を受けて下さい。連動操体法を用いた施術で、カラダのバランスを整えて、首痛や腰痛、ヒザ痛などの痛みを改善します。
カラダの痛みでお困りの方、一度ご連絡下さい。お待ちしています。