ブログ

NEWS

2022/05/27

トレーニングを行う目的①

現代の日本人の生活の中で、精神的にも肉体的にも良い効果の大きなものとして、
運動することがあります。
運動というと、「カラダを動かすのだから、精神的には効果はあるの?」と思われる
方もいらっしゃるかもしれません。
しかし運動する事は、精神的にも良い効果があるのです。

良い効果があるのが分かっていても
なかなか運動を続けるのは難しいという方は、多くいらっしゃいます。
その理由としては、
キツイのは嫌だ。
運動が嫌い。
仕事や家事で時間がない。
何をしたら良いか分からない。
など色々な理由があります。
しかし運動をする気持ちがあれは、このような言い訳は
無くなるはずです。
なぜなら、ほとんどの人は、お風呂に入ることや、歯を磨くことなどは、
毎日行なっているはずだからです。
自分のカラダのケア、維持のための行為ととらえれば、
出来ない言い訳はないはずです。
それを怠れば、虫歯になったり、体臭が気になったり、
カラダがかゆくなったりするから、毎日行うのです。
運動をしない生活を続けることで、
さまざまな病いのリスクが高まることを考えれば
せざるを得ないはずです。
誰しも病を患いたくはないはずですから。

しかし、いきなりハードな運動をする事はありません。
むしろ、いきなりハードな運動をしてしまうと、かえって
健康を害してしまう恐れがあります。
はじめは、短時間で、軽めのものから行うのが良いと思われます。
長く続けることが重要なので、無理をせず、歯を磨く感覚で行う事が出来る程度で
良いと思います。
あんまり頑張り過ぎると、気持ちが続かず、やめてしまう事にもつながります。
頑張りすぎない、程よい程度行う事が、続ける秘訣かもしれません。

運動をすることで、カラダのさまざまな不調を予防できます。
しかし運動をしていても、カラダに不調が起きる事はあります。
首痛、腰痛、ヒザ痛などでお困りの方、
一宮の整体、「多治見操手院」へご連絡下さい。
改善を実感していただき、運動に取り組めるカラダを取り戻す
お手伝いをさせていただきます。


トレーニングを行う目的①2
トレーニングを行う目的①2
トレーニングを行う目的①3
トレーニングを行う目的①4

2022/05/20

52回目の誕生日を迎えることが出来ました

1970年5月20日に生まれてから、
いろいろな方に支えていただきながら
本日で52回目の誕生日を迎えることが出来ました。

世の中的には、新型コロナウィルスの影響や、
ロシアのウクライナ侵攻の影響など、
今までは、当たり前だった事が、当たり前では無くなるような時代に
なってきたと感じています。
その時々で、変化に対応して生きて行きたいと考えています。

世の中の変化も大きいですが、自分自身の変化も
大きくなってきました。肉体的にも、精神的にもあります。
肉体的な変化といえば「老化」があります。
以前と比べてさまざまな違いが現れてきています。
自分のカラダと折り合いをつけて、無理をしないよう
気をつけていこうと考えています。
精神的な変化としては、どんどん考え方が変わってきています。
今までは、自分以外の人の評価を基準にすることが多くあったのですが、
最近では自分自身のどうありたいか、どうしたいかを基準にすることが
多くなってきています。
もちろん全てではありませんが、その変化は感じます。

施術に関していえば、
さまざまなカラダの不調でご来院される方を、
出来るだけ、少ない回数で
改善していけることが理想で、
それに近づけるよう精進していきます。

一宮の整体「多治見操手院」では
カラダのさまざまな不調に対応させて頂いています。
首痛、腰痛、ヒザ痛などでお困りの方
一度ご連絡下さい。
お待ちしていきます。

52回目の誕生日を迎えることが出来ました2
52回目の誕生日を迎えることが出来ました2
52回目の誕生日を迎えることが出来ました3
52回目の誕生日を迎えることが出来ました4

2022/05/13

カラダのひずむ原因⑤

日常生活の中でも、スポーツをするときでも
同じ動きを繰り返すことはよくある事です。
その中でも歩いたり、走ったり、自転車を漕ぐなど、
左右対称の動きを繰り返すことがあります。
このような動きでも、繰り返すことで、ひずみが生まれてしまうことが
あります。
その原因としては、力が入りやすい側と、そうではない側があることが考えられます。
利き腕、利き足がある方が多くいらっしゃると思いますが
歩く、走る、自転車をこぐという動きでも、その傾向があるのです。
その結果、筋肉のバランスが崩れてしまい、カラダがひずんでしまいます。
カラダの使い方で、これといったひずみの原因になることが、
ないような方でも
痛みが起きるのは、このようなことが積み重なったせいかもしれません。
走る、歩く、などの左右対称の動きでも、少し注意して、
出来るだけ左右同じぐらいの力を使って行うようにすることが、
予防になると思います。
とはいうものの、なかなか難しいとも思います。

ひずみが原因で、
首痛、腰痛、ヒザ痛などがおきてしまったら
一宮の整体「多治見操手院」へ、おこし下さい。
連動操体法の施術で痛みや痺れなどを改善します。
ご連絡お待ちしております。

カラダのひずむ原因⑤2
カラダのひずむ原因⑤2
カラダのひずむ原因⑤3
カラダのひずむ原因⑤4

2022/05/07

カラダのひずむ原因④

スポーツをしていても、動きの偏りがある場合は、
カラダにひずみが起きてしまいます。
例えばゴルフのスイングとか、野球のバッティングや投球、
バドミントンやテニス、卓球、バスケットボールや、バレーボールなどなど、
かなりの種目でカラダのひずむ原因になる可能性が大きいです。
ゴルフでいえば、同じ側でスイングするので常に使う筋肉が同じになります。
しかし反対側はほとんど使われないので、左右差が生じます。
テニスでも両手でラケットを握る方はまだ良いのですが、
片手でラケットを握る方は反対側はほとんど使われないので、
やはり左右差が生じます。
バスケットボールやバレーボールは、両手を使うこともありますが、
シュートやスパイクの時は、片方の側のみを使用するので
左右差が生じます。
サッカーなどでも、得意な側の足をよく使ってしまい、
左右差が生じることがあります。
運動はカラダには良い効果がたくさん有りますが、
そのせいでカラダにひずみが生じてしまうことも多くあります。
そのため、選手の多くは、カラダの痛みを起こしてしまっているのです。

スポーツなどで、カラダのバランスが崩れて痛みや痺れなどが起きてしまったら、
一宮の整体、「多治見操手院」へ御来院下さい。
首痛、腰痛、ヒザ痛など、数回の施術で、改善していきます。
ご連絡お待ちしております。

カラダのひずむ原因④2
カラダのひずむ原因④2
カラダのひずむ原因④3
カラダのひずむ原因④4

2022/04/29

カラダのひずむ原因③

仕事や家事など普段の生活の中で、よく使う側があることが多いと思われます。
例えば掃除機をかける時、どちらかの手だけ使うとか、
車を洗う時、片方の手だけ使うとか、
スマホのタッチパネルを片方の手だけ使うなど、
どうしても使いやすい方ばかり使ってしまいます。
そういうことが少しずつ筋肉のバランスの崩れにつながり、
カラダのひずむ原因になるのです。
意識して普段とは逆の側を使うようにすると、筋肉のバランスが崩れるのを防いで、
ひずみのできにくいカラダになると思われます。

しかしひずみが原因で、カラダに痛みや痺れなどが出てしまうことがあります。
首痛、腰痛、ヒザ痛など、どこへ行っても良くならない方、
一宮市の整体、「多治見操手院」へご連絡下さい。
カラダのバランスを整えて痛みを改善していきます。


カラダのひずむ原因③2
カラダのひずむ原因③2
カラダのひずむ原因③3
カラダのひずむ原因③4

お問い合わせはこちら

PAGE TOP